スーパーファミコンでPS4用コントローラーが使える『8BITDO RetroReceiver FOR SFC』をチェックしてみた
『レトロフリーク』用のオプションとして、PS4やPS3のコントローラーが使えるようになる『8BITDO RetroReceiver FOR SFC』というアイテムが販売されています。これが実機の『スーパーファミコン』でも…
『レトロフリーク』用のオプションとして、PS4やPS3のコントローラーが使えるようになる『8BITDO RetroReceiver FOR SFC』というアイテムが販売されています。これが実機の『スーパーファミコン』でも…
ファミコンやスーパーファミコンといった、初期のゲームカセットでセーブデータを保存するために利用されていたのが、電池方式によりバッテイリーバックアップです。これらには、ボタン型電池が使用されており、多くの場合数年で電池が切…
レトロゲームを遊ぶときに、単にゲームが遊べれば何でもいいという人もいれば、できる限り最高の環境で楽しみたいという人もいると思います。そこで今回は、AVケーブル、S端子ケーブル、RGBケーブルで映像を出力し、それぞれどれぐ…
『スーパーファミコン』で発売されたゲームの中には、特殊なチップを搭載したものがいくつか含まれています。そうした特殊チップは大きく分けて、8種類。こちらでは、そのチップの特性とタイトルについてご紹介していきます。 ▲特殊チ…
1990年11月21日に発売された、任天堂の『スーパーファミコン』。当時の定価は2万5000円で、ファミコンと同じROMカセットが採用されました。 CPUには、16ビットリコー制5A22を採用。メインメモリは128KB、…
最近のコメント