森の中に立てられた高さ45メートルのらせん状の展望台「キャンプアドベンチャーパーク」
「キャンプアドベンチャーパーク」は、デンマークのコペンハーゲンから1時間ほど南の距離にある保護林「Gisselfeld Klosters Skove」の中に作られた、魅惑のスペースです。 自然の樹木の中を900メートルに...
「キャンプアドベンチャーパーク」は、デンマークのコペンハーゲンから1時間ほど南の距離にある保護林「Gisselfeld Klosters Skove」の中に作られた、魅惑のスペースです。 自然の樹木の中を900メートルに...
2005年に翔泳社から『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』(ぼるぼら著)という書籍が出版された。インターネット黎明期から登場した様々なウェブや出来事などを網羅した、まさに「歴史教科書」と呼ぶにふさわ...
ノルウェー沿岸の最南端にある、ヨーロッパ初の水中レストラン『Under』です。海洋生物の研究センターとしても利用されているこのレストランは、自然との緊密な関係にあります。 この『Under』という名前には、二重の意味が込...
現在観測できる宇宙の階層構造を説明するモデルとして、「Λ-CDMモデル」(ラムダ・コールド・ダークマター・モデル)があります。これによると、原子等の通常の物質が4.9パーセント、暗黒物質(ダークマター)が26.8パーセン...
日本では1997年に公開された、ティム・バートン監督の映画『マーズ・アタック』。ジャック・ニコルソンやマイケル・J・フォックス、ナタリー・ポートマンなどなど多くの俳優が登場することでも話題になったバカ映画ですが、その頃に...
便利なだけではなく、それまで見たことのなかったような映像が撮れることでも話題となったドローン。しかし、人混みで無許可で飛ばし人にケガを与えるなど社会的な問題も発生。最近は自由に飛ばすのも難しくなってきました。そんなドロー...
ついにゲットすることができました。光線銃マニアとして、ここ20年ほど活動をしようと思いつつもぜんぜんしていなかったのですが、これがそのきっかけとなってしまうかも知れません(笑)。それがこちらのページでご紹介する『SPAC...
昨年末まで、まさにバブルの様相を呈していた『ビットコイン』をはじめとする「仮想通貨」。ネットはもとより、本屋に訪れても「ビットコイン」や「ブロックチェーン」といった言葉が並んだ書籍が多数積み上げられてい状況です。しかし、...
月末が近づくと、「あ~通信制限がかかっちゃった」なーんて会話、よく耳にしますよね。何かと便利なスマートフォンですが、高機能ゆえにそれに依存してついつい使い過ぎてしまうことが原因ですね。日々の生活でもネットばかり見ていると...
日本にもカプセルホテルという、世界からみると奇妙な文化が浸透していますが、香港では住宅問題を解決するためにユニークなアイデアが生まれているようです。こちらの『OPodチューブハウジング』は、ジェームズ・ロー・サイベルート...
秋葉屋は、1月19日(金)に秋葉原SILビル6Fに『アミューズメントカフェ 秋葉屋』をプレオープンしました。正式なオープンは2月23日(金)の予定。 この『アミューズメントカフェ 秋葉屋』は、「まだ見た事のない衝撃と感動...
リアルタイムに「インベーダーブーム」と「インベーダーハウス」(今のゲーセンの前身)を体験し来た人が、今やどれぐらいいるのかわかりませんが、そんなお父さん世代や若いを含めて、新たな体験ができるアトラクションがハウステンボス...
1888年の雑誌創刊以来、今年で130年目となる学術誌『ナショナルジオグラフィック』。36カ国語、世界180ヵ国以上で850万人もの読者が定期購読しているというモンスター雑誌ですが、その創刊からこれまでの表紙をわずか2分...
空を自由に飛びたいな。ハイ、空飛ぶセグウェイ~! ってな感じにはなりそうもないですが、こちらはハイドロジェット技術とジェット動力技術の製品の開発と映像を行っている企業・Zapataの空飛ぶ乗り物『ザパタ・エズフレ(Zap...
ブログや論文など、なにかと原稿を書かなければいけない機会ってありますよね。でも、いまいち文章が上手く書けないと悩んでいませんか? そんな人にぜひ読んで欲しいのが、今回ご紹介する『まんがでわかる 理科系の作文技術』です。 ...
日本だけで3800万本以上も売り上げた、ニンテンドーDS用ゲーム『脳を鍛える大人のDSトレーニング』。東北大学川島隆太教授の川島隆太氏が監修した大ヒットシリーズですが、その原点ともいえるドリルの最新刊が発売されることにな...
「人が必ずいつか死ぬように、国家だって永遠にして不滅のものじゃない。」とは、アニメ『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリーのセリフですが、同じように未来永劫に続くネットワークサービスというのも存在しないのかも知れません。 ルー...
芸術家のコスタ・マガラキスによるアート作品です。彼は、神話や宗教、科学と融合した現代のシンボルやアイコンから引き出されたグロテスクなイメージを組み合わせた作品を生み出してきており、個々で紹介している作品にもそれらが反映さ...
昨年リリースされ、ツイッター上で爆発的な人気を呼んだサービス『Peing – 質問箱 – 』。それを買収したジラフが、今度はスマホで即現金化できるサービス『スママDASH』を、1月15日(月)の9...
Apple Watchなどのスマートウォッチを買って、しばらく使ってて思うことは、結局ただの通知デバイスだなといった印象になってしまうところ。手元で時計や通知が見られるのは便利だけど、そのままスマホがあったほうがより便利...
最近のコメント