マイケル・シェンカーに松本孝弘――憧れのサウンドを実現する「半止めワウ」を単体エフェクターで済まそうとすると意外とめんどい感じだった5月の夜
今回のネタに限った話ではありませんが、最近楽器関連の情報を検索してて思うのが、こうした知見を共有しているブログや専門サイトがほとんどなく、各プレイヤーの中でのみ経験として残っているということが多いということです。 という...
今回のネタに限った話ではありませんが、最近楽器関連の情報を検索してて思うのが、こうした知見を共有しているブログや専門サイトがほとんどなく、各プレイヤーの中でのみ経験として残っているということが多いということです。 という...
バンドをやるわけじゃないので、ギターを練習するモチベーションとしてYouTubeに動画をアップしているおしゃむです。というわけで、それようのオケを先日購入したばかりの『Studio One 4 Professional』...
人によっては10連休という、超大型のGWとなりましたが、世間がお休みということは自分もあまりやることがないため、この機会にチャレンジしてみたいことがありました。それが、YouTubeの弾いてみた動画の作成です。 元々DA...
高級なアンプシミュレーターや高級なオーディオインターフェイスに加えて、本稿のテーマでもある『Studio One』といったDTM環境もいろいろと揃えてきましたが、その目的は単純に「弾いてみた」の動画をYouTubeにアッ...
昨日まで普通に使えていたのに、急に使えなくなった! な~んてことは、PC関連ではよくあることですよね。アンプシミュレーターの『Kemper』もご多分にもれず、時たま調子が悪くなることがあります。 筆者の場合、USBでPC...
ギターも増えてきたし、チューニングの違いなど頻繁に取り替えるのに複数本置けるスタンドがあれば便利だな~と思い、アマゾンで注文したのがこちらの商品『Cific ギター・ベース用スタンド 省スペース 組み立て (7本収納)』...
2019年に入ってから、入手しておきたいとアイテムがいくつか出てきました。それがアンプシミュレーターの『Kemper』と、EVHのストラトです。3月に入り、一足お先にKemperのほうは入手。その後、500円玉貯金をコツ...
平成終了間際にいろいろ買っていて、ネタが溜まりまくっていたということもあり買った話ばかりが少し続きますが、そのうちのひとつがRMEのオーディオインターフェイス『Babyface Pro』です。 これを買ったきっかけとなっ...
平成最後に引き続きやってきたのが、令和元年! ……って当たり前ですが、このタイミングで購入したのが、定番DAWソフトの『Studio One 4 Professional』でした~! 実は、ちょっと前にフリー版の『Stu...
最近のコメント