俺のはそこまで気にならんから個体差じゃね
40D並みの台数が震えたら流石に問題だと思う
先日ビックで展示品を試してみたが
シャッター振動が大きいのにビックリした
小さくて軽いってことは、振動が伝わりやすいんだろ
電子先幕が1番気持ち良く撮れる
それよりワンショットでも手の中でブルブル震えるけど手ぶれ大丈夫か
電子シャッターの高速音はいい感じ
AFはR7が上なんだろうけど画質とかどうなん?
画質って難しいけどAFというかピント精度が良くなっていて、ピントが合ってる範囲が広いのに大きく写せちゃったような感じには写りますね。
高感度もR6とは比べちゃダメで、R5とは同等か誤魔化し上手なのかと感じる時もある。
クロップするならAFも画質もR7。
ただR5とR7で100-500使うなら昼間しか使う気にならない。
自分の意志で距離縮めることできる被写体なら
R5で近づいて撮れば高感度耐性も高いし綺麗。
距離縮められなくてR5だとトリミング前提ならR7のが良いかな。
手振れがけっこう起こる
なんかメカの低速(1/125くらい?)シャッターは
他のメイカーでもボディ内手ブレ補正と共振するそうな。
関係ないかもしらんが。
画質的に問題なけりゃいいのだが
1/125程度でシャッター時ショックによるブレがあるなると
電車の表示がまともに映らない場合が多いのでね
ニホンゴガオジョウズデスネ
誰もオマイにR7買って下さいなんて
お願いしてないんじゃよ?
100-400は割と安定しててよかったぞ
完全停止とはいかないけど
https://capa.getnavi.jp/news/409223/
数用意してなかったか・・・
前ダイヤルの位置がシャッターボタンと離れすぎ
FVモードとやらを使ってみたが、後ろダイヤルで機能選択させて前ダイヤルで数値変更って、前ダイヤル弄るとシャッターから指が離れちゃうんだよな
ダイヤルの役目逆にしてくれ、てか機能選択はボタンでもいいじゃん
2ダイヤルしかない貴重なダイヤルなんだから後ろダイヤルは露出補正専用にさせてくれよ
高額なR5が上に居るし
金額だとするとR7はかなりの台数売れたんでしょ
物が用意出来ないR3やZ9はランク外ですし
速攻で品薄なったeos r7を比べるのは可哀想だ
いや4ヶ月待ちで萎えてる人たくさんいるしもっと作っとけよって思うけど
多分4月から作ってるよ月3,4万台は
発売までに10万台は作ってる
しかし日本で売るのはその内1万台だから
欧州とアメリカに2.5万台ずつは行ってる
今後年内は5万台とかに増やしていくのでは?
年内に30万台は作る
日本には3,4万台でしょ
事前に作っといた分と合わせて4,5万台
来年は多分ペース落ちる
R10とVLOGカメラにシフトするから
どっからその数字が出て来たのか知りたいw
一昨年105万台、昨年120万台のミラーレスカメラを作ってるキヤノン
今年は似たような安いカメラ2機種だから150万台は作る
月に12,3万台
一昨年105万台、昨年120万台のミラーレスカメラを作ってるキヤノン
そんなことも知らないのかトンマw
今年は似たような安いカメラ2機種だから150万台は作る
一眼レフの新作も出ないから、ミラーレスの比率も上げられるし
月に12,3万台の内、1/3はR7、1/3はR10
これが少なくとも10月までは続く
残りはKissM2やRPが大半
フルサイズの新しいカメラは11月以降にしか出ないから
一眼レフは月によっては作らない月があるかもな
何の信憑性も無い妄想だからスルーして差し上げてw
死ね知恵遅れ
キヤノンのミラーレスカメラシェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220124_263008.html
ミラーレスカメラの2021年の出荷台数
https://dc-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385/125/amp.index.html?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16568447065906&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fdc.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Fnews%2F1385125.html
世界全体のデジタルカメラ年間累計出荷台数は836万1,521台、金額が4,889億3,332万7,000円を記録した。前年比は台数が94.1%で、金額が116.4%。台数で僅かに減少したものの、金額では前年を上回る結果となった。
カメラ種別で見ると、前年を上回ったのはミラーレスカメラのみ。台数が310万6,499台で、金額が3,245億5,287万5,000円だった。前年比で台数が105.9%、金額が131.4%を記録している。
310万台のシェア40%超えたなら125万台キヤノンが作ったとか分からんのか、パンパースはいた幼児並みの知能しかない知恵遅れのフルオートマン
しかもまだ一眼レフは
キヤノンの一眼レフシェアは2021年51.9%
https://a-graph.jp/2021/01/18/42747
225万台出荷
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2021.html
225万の51.9%なら116万だろ知恵遅れハゲ
116万を90万に減らせば、ミラーレスを125万が150万に増やせるとか分からんのか知的障害者更生施設療養中の患者さ~んwww
こんな簡単な理屈も分からんのかヘタレパンパースマン!www
精神病院の治療報告と謝罪まだ~?
土下座ないしは敬礼まだ~?
そもそもキヤノンはもうカメラのだいぶ衰退した日本市場は後回しにしてるからな
海外のまだカメラが元気な国に優先的に在庫を回してるので日本で品薄になろうがあまり気にしてない
これはR5R6の時から顕著
滑りいいし指紋付かないしキッチリ貼れるけど値段高いから万人にはおすすめしない
217 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/07/02(土) 23:39:17.50 ID:KA2TUNJr0
N社は今からでもいいから発売中止の決断を
C社は将来の製品計画見直したほうがいいのでわ?
223 名無CCDさん@画素いっぱい 2022/07/03(日) 00:42:45.39 ID:0cKoVf4N0
あの大きさでフルサイズセンサーが収まってるα7Cってカメラを知ってるソニーユーザーからすると他社が急ごしらえで用意してきたAPSC vlogカメラなんておもちゃにしか見えんのやろな
vlog呼びってば単なるファッションで深く考える意味ないよw
エントリーだの廉価機だの入門機と呼ぶよりかはマシだろうのブランディング
ニコンもキヤノンもそこらへん割り切ったうえでソニーが広めたくれた用語・ジャンルにタダ乗りしてやろうっていう
「俺の考え」と事実の区別が付かないのってかなりヤバイでしょ
・4月から作ってる
・(EOS R7を)月3、4万台は作ってる
・発売までに10万台は作ってる
・日本で売るのはそのうち1万台
・欧州とアメリカに2.5万台は行ってる
・年内に30万台は作る
・R10とvlogカメラにシフトする
・150万台は作る
・1/3は R7、1/3は R10
・少なくとも10月までは続く
等々
なかなかの発狂ぶりですなw
ぜんぜん流れ知らんけど
名古屋のビックにはあったよ
展示品淀横浜に昨日あった。
6/18マップ予約だから当分来ないんだろうな。
EOS R3とか買える様な、お城に住んでいる人は購入しないで欲しいな。
値段の割には使えるとか、高感度特性がAPS-Cにしては良いとかどうでも良いんだよ。
どうせ、EOS R7以外は使わないし、買えないのだから。
いないだろうけど照準器つけるのに困ってる人いたら
どこかが専用出すまではオススメ。
やっぱり横に動くものをEVF目視は厳しいので
左出し用のドットポイントが目の高さに来る様にしている
ので専用でできればいいのが
となると電池室下までプレートあるタイプが欲しいんだよな
やぱ専用待ちか…
見比べたら当然フルサイズのほうが画質が良いが
100-400mmに慣れた後にフルサイズ超望遠持つと重すぎてびびる
そう、ワシはニコ爺
ニコンD4は2012年3月発売、キヤノンEOS 7D MarkIIは2014年9月発売。
EOS 7DならD4にスイッチしてもいいが、7D系だとMkIIも含むね。
歳は行ってるけど、カメラ歴は大したことないだろ小僧
小僧呼ばわりは構わんが小僧なら○毛には悩まんだろ?ガキ!
鉄道の流し撮りには向かんわ
線路内に立ち入らないでください
ちゃんとルール守って撮影しとるぞい
>>84
RF70-200の白レンズだな
引き流しで撮った写真はほぼ全てブレてたわ
7D2で1/125だとブレなかったので驚きよ
ボディ内手ブレ補正搭載機種はR7に限らず
そのあたりのSSでメカは共振してブレるらしいから
電子先幕でいいんでない?
これはどうにでもならん!
しかし嵌まった時は唯一無二
でググると一発目ででてくる。
>>91
こんな事あるんだな。
しかし、キヤノンは事前に気がつかなかったのかな?
EOSR5では発生しないのかな?
nikonユーザですが欲しくなった
今のミラーレスはシャッターショックの少ないシャッター採用してる所多いぞ
最近のミラーレスでメカシャッターでもシャッター音が静かなのが増えた
同じシャッターユニットを使っているR3では電子シャッター音量の調整機能がついたと聞いた
どちらもシャッターショックは感じないな
シャッターショックってのが有ったんだ?
知らなかった
R5で試してみよ
R5はシャッターショックは感じない
高いだけある
R9買ってRF-Sを揃えながら非の打ち所が無いR7を待つのが理想だった
素直にR7markII待てばいいじゃないかw
お前らそんな難しい被写体追っかけてるの?
それはもうR3買えよw
最近航空祭で持ち込み可能な撮影機材のサイズ制限を設けるところが出てきたから
航空祭用に小型機材を真剣に考えなきゃいけないんだよね
コメントを残す